令和6年6月から「定額減税」が始まります。原則として、月々の対応が求められます。 制度開始前に給与計算担当者が準備しておくことは、以下の3項目です。 ① 控除対象者の確認と減税額の確定 ② 「各人別控除事績簿」の作成 ③ …
1.交際費等の損金不算入制度が、3年間延長され、交際費等から除かれる飲食費等が「一人当たり5,000円以下」から「一人当たり1万円以下」に拡充されました。 これまで飲食店では、接待費等のために飲食店を利用する企業向けに、 …
誠に勝手ながら下記の期間を休業させていただきます。 2023年12月29日(金)から2024年1月4日(木)まで ※新年は2024年1月5日13:00より通常営業とさせて頂きます。 休業期間中のお問合せは、「お問合せフォ …
タクシー代は、原則インボイスの交付がないと仕入れ税額控除ができません。領収書がインボイスかどうか確認が必要となります。 免税事業者のタクシーに乗車して領収書がインボイスに該当しない場合でも、経過措置として、2023年10 …
Netflix社が道標としている「星の王子さま」の著者アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの言葉 船を造りたいのなら 人を呼んで材木を集めさせたり 仕事を割り当て 命じる必要はありません。 代わりに、果てしなく続く海への …
経費をどう見直すか参考となるのが、「攻めの費目」と「守りの費目」という考え方です。 「攻めの費目」広告宣伝費や外注費、教育研修費やIT投資、また消耗品費や水道光熱費、コピー代等が含まれます。 戦略費用で、会社の業績を高め …
多くの会社の経理担当者は、経理事務をメイン業務としている人はまれで、意外に多くの営業事務業務を兼任しています。 営業事務は営業のサポートで、商品の受発注管理、在庫の有無や納期の管理、商品説明資料の作成などです。 これらの …
中小企業が潜在的にかかえる問題点の中で、ある意味もっとも危険度が高いのは、経理担当者が辞めた時に起こることです。 経理担当者が辞めた時に、代わりのきく社員がいないことです。 中小企業の約70%は経理担当者が一人以下という …
中期経営計画を立て、その実現のために以下の3点を実行することで、会社に大きなメリットをもたらします。 ① 会社の現状と課題を整理 ② やるべきことを明確に ③ 従業員が会社とともに成長していく 会社の現状と課題を整理して …
1.賃上げ税制の強化~最大40%の税額控除 2.電子取引データの保存についての宥恕措置~令和5年12月31日までに行う電子取引については、保存すべき電子データをプリントアウトして保存し、税務調査等の際に提示・提出できるよ …